当たり前のことを当たり前にやって行くことが大事だ。なぜなら、「当たり前のこ
と」とは、効果的なことで、しかも誰にでもできることだからだ。


14世紀後半、ヨーロッパで大流行したペスト。ヨーロッパの人口のなんと1/3
以上、世界中でおそらく1億人以上が亡くなった。当
時の世界人口が約4億5000万人であったことを考える
と恐ろしい。


そんな中、生存率が周りよりもずっと高い人たちも
いた。そういう人たちは、ペストで死んだ人の服を着
るときは(昔は貧しくてとても服を気軽には捨てられ
ない人たちも多かった)しっかり鍋で煮沸して洗濯を
し、徹底して清潔にしていたそうだ。ポーランドは
ヨーロッパの中でも死亡者が圧倒的に少なかったのだ
が、アルコールで食器をきれいにする習慣があったとか。


あたりまえのことを徹底して行うということは、いつの時代も非常に効果的だ。イ
ンフルエンザやコロナも、手洗いやうがい、換気などを徹底することでそのほとんど
を防げるという(説が優勢)。ハンカチやティッシュを持ち歩く。場所を移動したら
手を洗う。できればうがいもする。当たり前のことを徹底しよう。


もちろん勉強も一緒だ。勉強をしていく上で必要な当たり前のことと言えば、「時
間を守る 持ち物を持って来る 宿題をやってくる」。この3つが「当たり前トップ
3」だろうか。こんな当たり前のこと、、、と言うなかれ。この当たり前のことがき
ちんとできていると、まず上位10%には入る。(体感的な数値ではあるが、多分正
しい)


たかがこれだけのこと。たったこれだけのことでも、徹底すると大きな力になる。


当たり前のことを当たり前に、できることをしっかりやっていこう。
やればできる、やらなければできない。あたりまえ。

 


くじら