今年の雪は少な過ぎる気がして不安だった。


調べてみると2月10日時点での今シーズンの札幌の降雪量は241㎝ 。
平年値が314㎝なので、およそ2割減。


もっとずっと少ない気がしていたが、まあ平年並みか。なんて雪談義をしていると
あっという間に春。気づけば初夏ということになる。時の流れが年々早い。年のせい
ばかりではない(と思うけどなあ)。時代の流れも一昔前より圧倒的に速いのだ。来
月から、心機一転、塾では実質的に新学期が始まる。


あまりに速い流れに、世間はバタバタしているが、こういう時こそ、すべきことを
一つ一つ積み上げていこう。すべきことは2本立てだ。


もちろん「復習」と「トレーニング(基礎学習)」です。


1.復習


特に「塾のテキストの解き直し」をしよう。


ノートに日付を書いて解き直そう。それだけで、勉強の効率が3倍以上になる。特
に授業で頑張ってできるようにした問題は、必ず解き直しておこう。
『頭の中で、「わかった!」と思うこと』と『実際に紙に解き直してみること』は全
く違う。それは『なんとなく分かる』と『ちゃんとできる』の違いだ。世の中でも、
試験でも、そこの違いを試されることが多い。逆に言えば、自分が『なんとなくでき
る』ところを『ちゃんとできる』に変換しておくと、大体はいいことがあるわけだ。
そして、その変換をする作業こそが、復習です。


2.トレーニング(基礎学習)


基礎学習は、プロ野球選手にとってのランニ
ングに似ている。


ランニングだけをいくらやっても野球がうま
くなるわけではないが、ランニングをせずに野
球選手になることはできない。基礎とはそうい
うものだ。


基礎学習は、次のことをやると間違いない。
「読み、書き、計算」です。


詳しいやり方やコツについてはまた次回。

 

くじら