やる気に満ち溢れた瞬間は、だれでも楽しく ポジティブに一生懸命できる。人生で、最も充実している瞬間というのがあるとしたら、実はこういう瞬間なのかもしれません。努力するって、なかなか良いもんだよな~~と実感できるわけですから。
ただ、大事なのは、「普通の状態のときにどれだけ努力を継続できるか」です。なぜなら、やる気に満ち溢れている状態の時より、普通の日の方がずっと多いからです。そしてたまにはやる気が出ない日もあったりもします。
では「普通の状態のときに努力を継続する」にはどうしたらよいでしょう?一体そんな方法はあるのでしょうか?
それはずばり「毎日続けること」です。
「毎日続けられるなら、そもそも困らない。」という声も聞こえてきそうですが、一番効果的な「何かを続ける方法」は「毎日続けること」です。ハードルを少し下げてでも、毎日跳び続ける。これが、最も確実に「何かを続ける方法」です。高校生も中学生も小学生も、それぞれのレベルに応じて、毎日やることを決め、それを毎日ひたすらやるのです。
例えば、「寝る前に書写5分」「ご飯の前に音読10分」「毎朝漢字と計算5個ずつ」「毎日数学の問題にチャレンジする」。
何でもいいのです。毎日決めたことをやる。やり始めの一歩目は、「あきらめない一日」を作ってみるといいですよ。その日は「これをやる!」と決めたことをあきらめない一日にするのです。 その日だけは、決めたことを必ずやるのです。漢字と計算を10個ずつやる、と決めたら必ずやる。夜ベッドの中でやってないことに気づいたら、起
きだしてでもやる。明日の試験の準備があって、忙しくて忙しくてたまらない。それでも、音読と計算だけはやる。なぜなら、そう決めたから。
そういう一日を作るのです。
そういう「あきらめない一日」を積み重ねることで、それが、普通の日になっていきます。「あきらめない一日」が普通になって、習慣になるのです。
「何かを続ける方法」。これを手にすると、人は大きく成長できます。
ぜひ、今日も、普通に頑張りましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
教室長リレーブログ2025.03.25【高校生】地獄の共通テスト
教室長リレーブログ2025.03.18【小学生】振り返りと目標
教室長リレーブログ2025.03.11【中学生】公立高校入試を解いてみよう
教室長リレーブログ2025.03.04すべきことは「復習」「トレーニング」