教室長リレーブログ
【高校生】地獄の共通テスト

共通テストは2日間で最大約10時間の試験。 少し前に、SNSでも話題になりましたが、学校や模試によっては、この10時間を一日でやり切る場合もあります。共通テストには非常に長い時間を戦うための持久力が必要です。ただ長い時間 […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【小学生】振り返りと目標

進級・進学の季節は、子どもたちの成長を振り返り、新たな目標を設定する絶好の機会です。親子で今学年を振り返り、できたこと、できなかったことを確認し、次学年の課題について話し合ってはいかがでしょうか。年始に目標を立てていた場 […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【中学生】公立高校入試を解いてみよう

3月4日に公立高校入試が終わりました。3年生の皆さんは本当にお疲れさまでした。そして、次の学年が受験生となりました。受験勉強と言われても何から始めるべきか悩ましいと思いますが、勉強のスタートとしてまず初めに、公立高校の入 […]

続きを読む
教室長リレーブログ
すべきことは「復習」「トレーニング」

今年の雪は少な過ぎる気がして不安だった。 調べてみると2月10日時点での今シーズンの札幌の降雪量は241㎝ 。平年値が314㎝なので、およそ2割減。 もっとずっと少ない気がしていたが、まあ平年並みか。なんて雪談義をしてい […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【中学生】倍率が低いから合格しやすいはホント?

公立高校入試まであと2週間となりました。受験生の皆さん、保護者の皆様、あともう少しです。ここからは体調管理により一層注意しながら頑張っていきましょう。 今回は公立高校の志望校と出願倍率についてのお話です。令和7年度の公立 […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【高校生】学年末テストが終わった後は

いよいよ2月末、高校3年生は国公立大学の受験を目の前に緊張しながらも、未来に向かってガリガリと勉強しているころだと思います。残り数日間、悔いが残らないようにいきましょう。 さて、高校1・2年生の皆さんは、学年末テストの時 […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【小学生】”速く正確に”は、なぜ大事?

子どもたちの学習環境は大きく変化しており、先生は黒板に字を書く機会が減り、スライドや動画で知識や情報を伝えることが多くなりました。また、学校では対話型学習の取り組みもあり、短時間でインプットしてそれをすぐに活用するという […]

続きを読む
教室長リレーブログ
スキマ時間を有効活用

受験の神様はいる。真面目に努力している人に、ちょっとした奇跡が起きるところを何度も見てきた。 「入試の1週間前にたまたま勉強したところが出ました!」とか「先月から力を入れていた分野が出題された。」なんていう話は毎年のよう […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【小学生】新年、新学期、新学年

「新」の文字がつく時期は、今までできなかったことに挑戦するのもいいですし、自分の生活習慣を見直すのもいいですし、持ち物も気持ちも「新」しくするのにはもってこいです。1月からの3ヶ月間は、新学年を迎えるための準備期間として […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【中学生】学力測定テストの結果を受けて

学力測定テストを受けるのが初めてではないみなさんは、前回の結果との比較をしてみましょう。順位は気にしなくてよいです。SS(偏差値)が前回よりも上がっているかどうかを科目ごとに確認してください。前回よりもSSが上がった科目 […]

続きを読む