教室長リレーブログ
【中学生】志望校を決めて勉強しよう

3月も終盤、現学年の学習も終わり、次の学年に向けて、現学年の総復習や次学年の予習をスタートさせていることかと思います。次の1学期末テストは、数学は計算分野が多く、得点しやすいテストになります。3月からしっかりと準備をして […]

続きを読む
教室長リレーブログ
あたりまえを頑張る

ものすごい渋滞に巻き込まれた経験は誰にでもあるものです。では、未だに、その渋滞に巻き込まれたままの人はいるでしょうか?もちろんいませんよね。なぜでしょう? 勉強でも部活でも、目標を持ち、そこに向かって少しずつでも毎日前進 […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【中学生】国語の点数を上げるには!??

いよいよ3月5日は公立高校入試です。生徒の皆さんが全力を出し尽くせるように願っています。中1の皆さんはあと2年。中2の皆さんはのこり1年で入試を迎えます。入試に向けた勉強方法として、今回は国語について書いていきたいと思い […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【小学生】言葉をたくさん”教える”

最近の小学生中学生にはあえて、意識して語彙を増やす機会が必要です。例えば、学校で新しい用語を習ってきても、その用語を説明する言葉を、知っているようでいて知らないのが、子どもたちです。昔から、子どもたちは言葉を知らなかった […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【高校生】受験科目を考える

高校生になったら受験科目をどう決めればいいかという疑問を持つと思います。 志望校を絞り込めていない場合は、国公立大を目指す前提で、6教科8科目の勉強をしておけば無難です。あとから科目を絞って私大を目指すことは可能ですが、 […]

続きを読む
教室長リレーブログ
一歩でも前へ。一回でも多く。

強く合格したいと思う人から順に受かっていく。それが受験だ。思うと言うよりは、「念じる」とか「執念を抱く」の方がきっと正しい。 そこで、いつも思い出すのが冒頭の言葉だ。「一生懸命やればやるほど、ラッキーになっていく。」 「 […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【高校生】次学年への準備

4月から高校2年生になるみなさんは、まず『勉強スタイル』の確立を目指しましょう。「学校の授業は予習をして受ける、授業のあとに必ず復習をする」「定期試験の3週間前から英単語・漢字・古文単語の暗記と練習をする」といった目標と […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【中学生】3学期は何をする?

冬休みが明け、学年末試験まであと少しとなりました。今回は3学期をどのように過ごすか、次の学年への準備はどのようにするべきかのお話です。学年末に決定する評定が、入試当日に使われることになります。2学期までの成績が振るわなか […]

続きを読む
教室長リレーブログ
【小学生】共通点を見つける

子どもたちの勉強の様子を見ていると、新しい漢字を覚える時に、今まで習った漢字と共通部分(へんやつくり、あるいは読み方が同じ、など)を確認しながら知識を数珠つなぎに覚え広げて大人をうならせていく子がいます。一方で、一つひと […]

続きを読む
教室長リレーブログ
今日の続きを明日やろう

最高気温が氷点下の日がぼちぼち出始め、あと少しで新年。新年になると、あっという間に時間が過ぎ去り、気づけばゴールデンウィークってことになりかねません。 月日が流れる速さは洋の東西を問わず、英語でも日本語でも“Time f […]

続きを読む